代表ご挨拶
-8096.jpg)
株式会社会澤FP事務所 代表取締役 会澤 博之
社長の想いが叶う中小企業経営支援の在り方
弊社サイトをご覧いただきまして、ありがとうございます。
弊社は2002年の創業以来、たくさんの経営者とのご縁をいただいて様々な貢献をしてきました。 その中で痛感したことは、「企業が良くなるのも悪くなるのも社長次第」だということです。 中小企業は多くは、オーナー社長です。通常は人生の大半は社長として生きていきます。 中小企業の実に約7割は残念ながら赤字経営で苦しんでいますが、その中で上手くいく社長と上手くいかない社長が存在します。では、その分かれ道は何でしょうか? これは5つの要素で決まってきます。
- 1つ目は、「心」。どんな価値観を持ち、顧客や市場に対してどう在りたいのか。「願望」「欲求」「理念」「理想」「優しさ」「感情」といった人間の持つ根源的な要素です。
- 2つ目は「思考」。どんなフレームワークで考え、何をどう考え何を決めるか。「問題認識」「原因分析」「解決策」「意思決定」「目標設定」といった領域です。
- 3つ目は「行動」。どんな計画でタスクを組み、誰がいつどのように実行するか。「経営リソース」「計画」「タスク」「スケジュール」「役割」「技術」「ノウハウ」「達成手段」「達成意欲」といった領域です。
- 4つ目は「評価」。何をどう測定して結果をどう評価するか。「測定」「評価」「原因分析」「評価制度の合理性」といった領域です。
- 5つ目は「仕組み」。何をどう改善して成果を挙げるかという改善サイクルを作り、その機能を回すごとに人も組織も成長する仕組みをつくること。これは「組織」「マネジメント」といった領域です。
この中で「心」の要素だけは、コンサルタントには踏み込めない、どうにもならない要素です。ここについては、社長自身が自らを鑑み、自らを高めていくしかありません。 しかし、実は2つ目以降は、コンサルタントが手助けできる領域です。そのための最高のツールが、弊社のユニークな特長でもある「戦略MQ会計」なのです。
ビジネスは掛け算。ゼロが1つでもあれば答えはゼロになります。経営から”ゼロ”の要素を解消して、さらに各要素がそれぞれ向上する支援策をご提供して、1つ目の要素である「社長の想い・願い」が叶うためのお手伝いをしていくこと。それが、弊社がご提供できる「価値」なのです。
事業概要
- 経営コンサルティング
- 経営塾
- 教育事業
中小企業を強靭にする「戦略MQ会計」
至高の経営意思決定ツール「戦略MQ会計」を用いて、目標設定・戦略・意思決定・計画・測定・分析・改善のサイクルを最適化。ほとんどの会計事務所や他のコンサル会社では真似できない”ユニークかつ強力な経営支援”を提供します。

即実戦!
ワークショップ型経営塾
中小企業の社長自らが自社戦略をプランニングしてプレゼン。他の経営者や講師からフィードバックをもらい、実際の経営で使える戦略プランを構築するワークショップ型経営塾「収益爆上げ実践会」を主宰。

ストアカ会計No1講師
日本最大級の学びのプラットフォーム「ストアカ(ストリートアカデミー)」の会計No1講師として、これまでに約800名の生徒に経営・財務・会計の講座を開催。

会社概要
会社名 | 株式会社会澤FP事務所 |
代表者名 | 会澤 博之(あいざわ ひろゆき) |
所在地 | 〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台1−10−7 肥沼ビル3階 |
web★aizawafp.com ※「★」を「@」に修正してください。 |
|
創業年 | 2002年 |
資本金 | 300万円 |
主な事業 |
経営コンサルタント業 教育事業 講師業 |
主な活動 |
経営コンサルティング及び経営顧問の受託 企業階層別研修の受託(戦略MQ会計・日時決算制度・経営・財務・会計・目標管理・セールス・交渉術など) ストアカ(ストリートアカデミー)の会計No1講師 中小企業経営者向けワークショップ型経営塾「収益爆上げ実践会」主宰 |
会社所在地
〒359−0037 埼玉県所沢市くすのき台1−10−7 肥沼ビル3階