「毎週の定例会議、結局なにも決まらない…」
「資料の読み上げだけで時間が終わる…」
そんな会議が社内にあれば、それはドラッカー基準では 完全にアウト です。
ドラッカーは、会議についてこう言っています。
「会議の目的は、報告ではない。意思決定である。」
この一言で、多くの会社の会議が
“ムダか、そうでないか” はっきり線引きされます。
■1. ほとんどの会議が「報告会」に堕ちている
まず現実から直視しよう。
- 冒頭で各部門の“近況報告”
- 資料を画面共有して、ひたすら読み上げ
- 「以上です」「はい、ありがとうございます」で一区切り
- 気づいたら1時間経過、でも何も決まっていない
これ、典型的な 「報告会」 です。
報告自体が悪いわけではない。
ただし「会議でやる必要があるか?」と言われたら、答えはNO。
報告は、
- チャット
- 社内ポータル
- 共有ドキュメント
で、いつでも読める形にしておけば済む話です。
わざわざ全員を呼び出して報告させるのは、時間の浪費。
■2. ドラッカーの金言:会議の目的は「意思決定」である
ドラッカーは言いました。
「会議の目的は、報告ではない。意思決定である。」
ここでのポイントは二つ。
- 会議の主語は“情報”ではなく“決定”
- 決定とは、未来への「選択」を意味する
つまり、会議とは
- どの案を採用するのか
- どの問題に優先的に取り組むのか
- 誰が、何を、いつまでにやるのか
を決める場です。
事実の共有で終わる会議は、ドラッカー的には“会議ですらない”。
■3. 「判断」と「選択」を混同すると、会議が長引く
多くの会議が長引く理由は、
判断(評価)と選択(意思決定)をごちゃまぜにしているから です。
- 「今回の売上は●●でした」→ 事実
- 「ちょっと厳しいですね」→ 感想
- 「もっと営業を頑張らないと」→ 抽象的コメント
ここまで全部「判断」であって、
一歩も未来に進んでいません。
ドラッカーが重視したのは、ここから先。
- 「では、どの顧客セグメントに絞るのか」
- 「どの商品に集中するのか」
- 「誰が、その打ち手をいつまでにやるのか」
これが 選択=意思決定 です。
会議を短く、濃くしたければ、
「判断大会」をやめて、
“選択”に時間を使う。それだけで劇的に変わります。
■4. 成果の出る会議は、始まる前に8割決まっている
成果の出る会議には、はっきりした共通点があります。
① 報告は事前共有で済ませる
資料は事前に配布。
会議では「読んでいる前提」で話を進める。
② 議題は「選択が必要なテーマ」だけ
- A案とB案のどちらにするか
- 予算をどこに配分するか
- どのプロジェクトを優先するか
こうした“選ぶしかないテーマ”だけを議題にする。
③ 最後に「誰が・何を・いつまでに」を必ず決める
- 担当者
- 期限
- 成果の基準
ここまで決まって、はじめて会議は 完了 です。
逆に言うと、
この3つが決まっていない会議は、
やらなかったのと同じ だと思ってください。
■5. バリューロード経営™で見る「会議のコスト」と「価値」
バリューロード経営™の視点で見ると、
会議は立派な 「業務コスト」 です。
- 参加人数 × 時間 × 人件費
これだけのコストをかけている以上、
会議も 付加価値を生まないと赤字 になります。
会議で生まれる付加価値とは何か?
- 価値の流れを改善する決定
- 顧客への価値提供を増やす決定
- 無駄な仕事をやめる決定
こうした「未来の付加価値を増やす選択」をして、
初めて会議は投資になる。
逆に、報告だけで終わる会議は
コストだけ発生して何も生み出さないので、
付加価値ゼロの“浪費” です。
「会議はコストであり、投資でもある」
投資に変えるか、浪費のままにするかは、
意思決定の質次第 です。
■6. 管理のための会議から、“未来を決める会議”へ
まとめると、ドラッカーのメッセージはこうです。
- 会議の目的は 報告ではない
- 会議でやるべきことは 判断ではなく選択
- 会議は 未来の付加価値を増やすための投資 である
あなたの会社の会議は、
「過去を報告する場」になっていませんか?
それとも、「未来を選ぶ場」になっていますか?
💬 まとめ
- 会議の目的は“報告”ではない。意思決定である。
- 判断(評価)では、未来は一歩も動かない。選択して初めて前に進む。
- 会議はコストだが、正しい意思決定ができれば価値を生む投資に変わる。
あなたの次の会議から、
「今日は何を選ぶための会議なのか?」
そこから始めてみてください。
🐶チャンネル紹介
🐾 ぶん太社長見習いチャンネルとは?
経営の本質を、パグのぶん太と一緒にやさしく学ぶ
経営エンターテイメントチャンネルです。
ドラッカーの言葉やバリューロード経営™の考え方を、
楽しくわかりやすく お届けしています。
🎥 チャンネル登録はこちら →
https://www.youtube.com/@bunta_pug?sub_confirmation=1
📘 関連講座 → 「お金の地図で未来を描く経営講座」
https://mypage.aizawafp.com/product/moneymap-01/